1. ホーム
  2. 葬儀の知識
  3. 葬儀の流れ

葬儀の流れ

ご危篤を告げられてから、お葬式後のお手続きまで、一般的なご葬儀の流れです。

01 事前のご準備 02 ご逝去・安置  03 お打ち合わせ  04 ご納棺  05 お通夜  06 告別式  07 各種お手続き

01危篤を告げられたらまず準備しておくこと

残り少ない時間
ご本人の希望を叶える大切な時間として会わせてあげたい人に連絡を

  • お金の準備

    • ご家族様の現金の用意
    • 通帳、キャッシュカードの用意
    • 各種暗証番号、印鑑の確認
  • 葬儀の準備

    • 見積り、資料請求をする
    • 可能ならば事前のご相談を
    • 会員入会(セルカクラブ)や割引制度へのご入会
  • 連絡先の準備

    • 家族、親族への連絡
    • ご友人、お世話になった方のリスト
    • その他ご近所や会社関係など

02ご逝去からご安置

  • 退院の準備

    • 看護師によるエンゼルケアがあります
    • 荷物を整え、退院の準備
    • お世話になった医師や看護師へのごあいさつ
  • 死亡診断書のお受け取り

    • 死亡診断書の受け取り
    • 入院費用の請求確認
  • 葬儀社へ車の手配

    • ご自宅または斎場など、ご希望のご安置場所をお伝えください

03お打ち合わせ

  • 葬儀日時、場所を決める

    • 枕経の後、お打ち合わせとなります。(1~3時間程度)
    • 信頼できる方に同席をお願いしましょう
  • 葬儀の内容を決める

    • ご家族に合ったスタイルで
    • ご予算に合った内容で
  • 不明な点は質問を

    • ご不明な点は質問しましょう
    • お見積内容を確認しましょう

04ご納棺

  • ご家族の手で

    • お棺へとお納めする儀式です
    • ご家族ご一緒に旅支度を行います
    • 思い出のお品を入れられます
  • 納棺師をご利用いただけます

    • 最後のご入浴やお着替え、メイクをお手伝いします

05お通夜

通夜は皆様で思い出を語り合う時間にご家族や親しい方だけのお別れのお時間です。
最後の夜を大切なみなさまとお過ごしください。

  • 祭壇や供花などのご確認

    • 祭壇がご依頼通りかご確認ください
    • 供花の並び順をご確認ください
  • 通夜式の準備

    • ご挨拶の文例をお渡しいたします
    • 喪主様のお言葉でお考えいただくと、お気持ちのこもった温かいご挨拶になります。
  • 宿泊、お食事のご確認

    • 会館に宿泊される方のご確認
    • 通夜振る舞い、出立ち、弔電の順序、氏名の読み方などをご確認ください

06告別式

  • お布施の準備とお渡し

    • 初七日の前にお布施をご準備ください
    • 僧侶の到着後、開式前にお渡しください(翌日改めてお寺にお礼に行く場合もあります)
  • ご出棺

    • お別れのお時間にお花をご準備いたします
    • 思い出のお品やご愛用品をお入れできます
  • 火葬場、後飾り祭壇

    • 火葬中は休憩室でお待ちいただけます
    • ご自宅に後飾り祭壇を設置いたします
      (四十九日法要まで)

07葬儀後のお手続き

  • 葬儀費用のお支払い

    • 最終金額をご確認いただきます
    • ご希望のお支払方法でお支払い
  • 戸籍、住民票、年金手続き

    • 葬祭補助金や遺族年金の手続きなど
    • 相続に関するお手続き
  • 法要の準備

    • ご位牌、お仏壇、お墓のご準備
    • 四十九日法要のご準備
    • お料理、品物のご準備

ご葬儀後のお手続きを無料でサポート

挨拶状や香典返しといったマナー、役所や保険の手続き、相続、お墓、供養、遺品整理など、
ご葬儀後のお困りごとを解消するため、無料で何度でもサポートいたします。

無料サポートの詳細を見る

よくある質問

Q
A
現在このページに関連する項目はありません。

よくある質問一覧へ

最短当日から、詳しい資料・お見積りをお届けします。TEL 0120-18-0551 24時間365日、無料でご相談にお応えします。 お見積り・資料請求はお気軽に。資料は即日配送いたします。 事前相談・資料請求はこちら