ご葬儀について
- 出棺前に式典中にやってしまう初七日の事を何と呼びますか?
本来の初七日法要は、文字通り亡くなってから7日目に行うとされています。
しかし最近のほとんどの葬儀では、再度皆様に集まっていただく事の手間を考慮し、
亡くなってから7日目に初七日法要をするのではなく、
葬儀が終わり、火葬場から親族がお骨上げを済ませて帰ってきたら、
その流れで初七日法要をすることがほとんどです。
その中でも、さらに短縮して「葬儀の式中に初七日もやってしまおう」とするケースがあります。
このことを式中初七日と言います。- 稲沢市 家族葬、あま市 家族葬 を探しているんだけど、出来ますか?
セルカホール稲沢、セルカホール駅前、桜木の森、セルカホール甚目寺の
4会館全てで家族葬を行う事が可能です。
かとう葬儀では1名の家族葬から、社葬などの大人数の葬儀にも対応しております。
稲沢市 家族葬、あま市 家族葬をお探しの方は是非ご相談下さい。
- 自宅に安置出来ないのですが、どうすれば良いの?
ご自宅以外にも葬儀会館や、その他公民館などの施設にもご安置は可能です。
(公民館などであれば関係者に許可を頂く必要があります)
会館でのご安置の場合、もし先にご葬儀等でご使用中であれば
出来るだけ近い別の会館をご提案させて頂く事がありますので、ご了承下さい。
- 無宗教での式典は可能ですか?
かとう葬儀では仏式・神道・キリスト教などの各宗教から、無宗教の式典も対応しております。
無宗教でお送りされる場合は決まった形が無い為、お客様のご要望をお聞きしながら
しっかりとご提案させて頂きます。
- 家族葬の定義って何?
家族葬に明確な定義はありません。
家族を中心に行われる場合が多いですが、ご家族1名で送られる方もいれば
ご家族や仲の良かったご友人などが来られる場合もあります。
家族葬ではどなたにお知らせするか、どのようにお知らせするかを考える必要があります。
セルカクラブ会員について
- 火葬の手続きは自分達で行うものなの?
火葬の手続きはかとう葬儀が代行して行いますので、ご安心下さい。
その際には、病院などで頂いた死亡届けやご印鑑を預らせて頂きます。
尚、ご印鑑は実印ではなく、通常の三文判で大丈夫です。
- セルカクラブの入会はどこで出来るの?
ご入会はご自宅や、かとうの会館、またはネット申込が可能です。
ご自宅や会館であればお電話等で日時のお約束をさせて頂き、直接のご対応。
ネット申込であれば、郵送にて申込書をお送り致しますので、ご記入頂き返送をお願いします。
入会金はお振込み頂き、確認ができ次第すぐに会員証を発行しご郵送させて頂きます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
- <結葬のかとう>で葬儀をするには会員にならないとだめでしょうか?
会員にならなくても大丈夫です。
セルカクラブ会員にご入会いただきますと、割引特典などより便利にご利用いただくことができますので、事前のご入会をお薦めいたしております。詳しくはセルカクラブ会員のページをご覧ください。
対応エリアについて
その他
- 遺品整理をお願いしたいのですが、引き取ってもらえますか?
弊社より遺品整理専門の業者をご紹介させていただきますので、お気軽にご相談ください。
- 墓じまいをするのに、いつ火葬したか忘れた場合どうしたら良いの?
今、墓じまいをされる方が以前に
比べて多くなってきています。テレビの特集などでも目にした事は
あるのではないでしょうか?
墓じまいをする際に、・どこで火葬したのか
・いつ火葬したのかが必要になる場合があります。
分からない場合は①葬儀をした葬儀社に確認を行う
②火葬をした火葬場や役所に確認を行う事が必要になってきます。
稲沢市の場合は祖父江斎場に確認を行いますが
平成21年頃からしか分からないので、
それ以前の場合は稲沢環境センターの管轄となります。
個人情報の為、電話での問い合わせは出来ず
直接行く必要があります。その際に必要なのが
・申請者本人と故人の関係の
分かる戸籍謄本がいること
・申請者の証明書
(顔有りなら1点、無しなら2点)が必要
・認印が必要
・申請する際に故人の
【名前、生年月日、死亡年月日】が必要など注意点があります。
- 会館に泊まることは出来ますか?
各会館 宿泊出来るご用意をしてあります。
布団を3組準備してありますので、無料でお使い頂けます。
4名以上お泊まりになられる場合は、布団が有料になりますがお泊り頂けます。
- 葬儀会館で念珠やネクタイなど借りれますか?
無料でお貸出し対応させて頂いております。
ただ、数に限りがある為お貸出し出来ない場合もあります。
- 火葬の手続きは自分達で行うものなの?
火葬の手続きはかとう葬儀が代行して行いますので、ご安心下さい。
その際には、病院などで頂いた死亡届けやご印鑑を預らせて頂きます。
尚、ご印鑑は実印ではなく、通常の三文判で大丈夫です。